ノンダイアトニックコードについて、やさしく解説 作曲初心者向け

ノンダイアトニックコードについて、やさしく解説 作曲初心者向け ノンダイアトニックコード

この記事ではコード進行に変化を加えるべく、ノンダイアトニックコードについて、やさしく解説しています。

コード

コード理論・進行を勉強するのに、お勧めな本を紹介 作曲初心者向け

コード理論・進行は本で勉強するメリットがあります。大切なことから、順番に覚えることが出来るので効率が良いです。この記事では実際に何冊かコード進行・コード理論を読んだうちの中で、良かった本を紹介します。紹介する本は、作曲初心者向けの本です。
コード

コード理論を、勉強していく順番【ブーキーのDTMブログ】

本でもブログでも、コード理論の最初は解説する内容の順番が、ほぼ同じように思います。何故に同じかと言うと、その順番で進んだ方が効率が良いからです。当ブログにあるコード理論の記事を、どの順番で読んでいけば良いのかを、まとめてみました。
ノンダイアトニックコード

【音楽】セカンダリードミナントの仕組みと使い方 わかりやすく解説

ダイアトニックコードだけでもコード進行は作成できますが、スケールの音だけを使用する為にどこか調整内の音となってしまいます。この記事ではノンダイアトニックコードの中でよく活用されている、セカンダリードミナントについて、やさしく解説しています。
ノンダイアトニックコード

【音楽】「裏コード」とは 見つけ方と使い方、トライトーンを解説

裏コードはダイアトニックコードではない、ノンダイアトニックコードです。裏コードについて覚えると、コード進行に選択肢を増やすことが出来ます。裏コード自体は難しくありません。この記事では裏コードについて、画像多めで、やさしく解説しています。
ノンダイアトニックコード

セカンダリードミナントと裏コードをツーファイブ、Ⅱm7→V7型に

ツーファイブ、Ⅱm7→V7型はご存じでしょうか?Ⅱm7→V7型は覚えることで、コード進行のパターンを増やすことができます。この記事ではⅡm7→V7型について、紹介しています。
ノンダイアトニックコード

【音楽】サブドミナントマイナーとは 使い方と効果、終止について

サブドミナントマイナーはノンダイアトニックコードで、比較的使いやすいコードです。サブドミナントマイナーについて覚えますと、曲のコード進行に変化を加えることが出来ます。この記事ではサブドミナントマイナーについて、やさしく解説しています。
ノンダイアトニックコード

【音楽】コード「sus4(サスフォ―)」の意味と使い方、作り方

ノンダイアトニックコード「sus4(サスフォー)」について、ご存知でしょうか?「sus4」はよく活用されており、知っているとコード進行のパターンを増やすことができます。この記事では「sus4」について、やさしく解説しています。
ノンダイアトニックコード

【音楽】「ディミニッシュコード」とは 構成音と使い方、特徴の解説

ノンダイアトニックコードの、「ディミニッシュコード」を理解するのはそれほど難しくなく、使い方も分かり易いです。よく使われているコードでもあります。この記事ではディミニッシュコードについて、易しく解説しています。初心者向け記事です。
ノンダイアトニックコード

【音楽】シックス(6th)コードとは メジャーとマイナーシックス

シックスコードについて、ご存知でしょうか?シックスコードは参考書での扱いは少ないですが、よく出てくるコードです。シックスコードを覚えますと、コード進行のパターンを増やすことができます。この記事ではシックスコードについて、紹介しています。
ノンダイアトニックコード

【音楽】メジャーダイアトニックコードの、テンションとは【コード】

CM7など基本的なコードの上に、さらに音を積み重ねると、緊張感のある音になります。積み重ねた音を、テンションと呼びます。テンションは現在の音楽において、重要な要素です。メジャーダイアトニックコードにおけるテンションについて、紹介しています。