コード

コード コード

作曲するにはコードの知識が必ず必要になります。とても難しい部分もあり、奥が深いです。ですが初歩的なコードはさほど難しくありません。初歩的なコードを覚えるだけで、簡単な曲を作るコードの知識は足ります。

ここでは作曲するための初歩的なコードの知識をやさしく、1から解説しています。

コード

コード理論・進行を勉強するのに、お勧めな本を紹介 作曲初心者向け

コード理論・進行は本で勉強するメリットがあります。大切なことから、順番に覚えることが出来るので効率が良いです。この記事では実際に何冊かコード進行・コード理論を読んだうちの中で、良かった本を紹介します。紹介する本は、作曲初心者向けの本です。
コード

コード理論を、勉強していく順番【ブーキーのDTMブログ】

本でもブログでも、コード理論の最初は解説する内容の順番が、ほぼ同じように思います。何故に同じかと言うと、その順番で進んだ方が効率が良いからです。当ブログにあるコード理論の記事を、どの順番で読んでいけば良いのかを、まとめてみました。
コード

【音楽】2つの音の離れ具合を表す「度数」とは【音程・半音・全音】

長三度、短三度、完全四度・・・音楽における度数は何だか難しく感じませんでしょうか?度数は音楽をしっかりと勉強しようと思ったらよく出てくる為、避けては通れぬ道です。この記事では度数について、画像多めで分かりやすく、1から解説しています。
コード

転回前と、転回後の音程。転回前と転回後の度数の和は、「9」になる

長三度の音を転回すると、音程は何になるでしょうか?長三度の音を転回すると、音程は短六度になります。転回後の音程は、2つルールを覚えれば、簡単に導き出すことができます。この記事では転回前と転回後の音程について、紹介しています。
コード

【音楽】メジャースケールとは何か Cメジャースケール等、全一覧

作曲をするには、スケールを知らないことには作るのが難しいです。スケールの音を中心に、メロディも伴奏も作っていくことになります。Fメジャーキーで曲を作ろうとした場合、「ファ ソ ラ シ♭ ド レ ミ」の音を中心に、作曲していくことになります。
コード

【音楽】基本のコード 3和音ダイアトニックコードとは 初心者向け

この記事ではコードを勉強する第一歩、コードの基本中の基本、ダイアトニックスケールについて画像多めで、やさしく解説しています。コードとは?から始まり、ダイアトニックコードの割り出し方、メジャーコードとマイナーコードの違いとは?と進んでいきます
コード

【音楽】4和音ダイアトニックコードとは 初心者向けにやさしく解説

4和音のダイアトニックコードの割り出し方について、解説しています。CM7、C7、CmM7,Cm7の違いについても、解説しています。コードはたくさんあり難しく感じますが、スケールさえ知っていれば、ダイアトニックコードは難しくはありません。
コード

ナチュラルマイナースケール一覧表 ハーモニック/メロディックとは

今回の記事では3つのマイナースケール、ナチュラルマイナースケール、ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールについて、画像多めで1から分かりやすく解説しています。ナチュラルマイナースケールの一覧も載せてます。
コード

ナチュラルマイナースケールからできる、ダイアトニックコードとは

ナチュラルマイナースケールからできるダイアトニックコードは、スケールがさえ分かれば難しくはありません。この記事ではナチュラルマイナースケールからできる、三和音と四和音のダイアトニックコードについて、紹介しています。
コード

【コード進行】カデンツとは スリーコードと代理コード 初心者向け

コード進行を考える上での基本、カデンツについて解説しています。カデンツを厳守してコード進行を作るべし!という訳ではありませんが、カデンツに知っているとコード進行を考える上での助けになります。カデンツについて、1から分かり易く解説しています。